寿司女とバナナ男

日韓米のカルチャーもやもや

人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの

 

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)

 

 

前回読んだ人工知能の入門書本が、研究者ではなくプロのライターによる、ビジネスマンに向けて書かれたビジネス寄りの実践的な本だった。そのため、世界のグローバルIT企業様の最新研究開発動向とかカッティングエッジな企業の買収劇とか各国の競争とそこに立ち後れちゃってる系日本やばっ☆という感じの煽りを全身で受けとめてめっちゃ意識高い高いされましたぱしゅまるです。

 

一方で本書は研究者によって書かれた入門書ですので、「人工知能とは何か」というそもそも論を最初に持っていてくれたのが非常にわかりやすかったし、自分ごととして説明してくれている点の説得力がありました。好きだから語る、だからこっちもずっと聞いてたいみたいな。にもかかわらず人工知能の限界を説きつつリスクについても解説する筆者のバランスのとれた筆致に好感を持ちました。

以下の4つの人工知能についてのレベル分けは、混乱していた私にとってとても助けになりました。

#1 単純な制御プログラムを「人工知能」とマーケティング的に称している段階

#2 将棋プログラムや掃除ロボット、質問に答える機能など、入力と出力の組み合わせが極端におおい、古典的人工知能

#3 推論の仕組みがビッグデータをもとにしているもの。検索エンジンに内蔵されているもの。いわゆる機械学習(サンプルとなるデータをもとに、ルールや知識を自ら学習するもの)と呼ばれているもの。

#4ディープラーニング。機械学習をするさいのデータを表すために使われる変数じたいを学習するもの。今もっともホットな領域。

また、「すでに実現したものはそれをもう誰も人工知能とは呼ばなくなる」というのも言われてみれば目から鱗でした。メールのフィルタリング機能を人工知能とかだれもいいませんものね。

 

誰でも読んでわかる、より本質的な意義を問う本だったと思います。